親鸞聖人に学ぶ

浄土真宗の開祖・親鸞聖人の教えについて学習をしています

盂蘭盆会2023

こんにちは。暑い日が続いていますが、お盆ですね。 所属寺住職がお盆の由来について動画でお話をされているのでご覧になって下さい。浄土真宗では「追善供養」は行いませんが、盂蘭盆会法要は行います。ご先祖様をはじめとして、親族や

縁起寺ちゃんねる

管理人(栗坊)は「縁起寺」の衆徒ですが、このお寺のyoutubeチャンネルが開設されましたのでご紹介させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 南無阿弥陀仏

『正信偈』(中引)真宗木辺派

木辺派の『正信偈』は音源や動画が少ないので、管理人(栗坊)がお勤めを録音し公開しました。声明は決して流暢ではなく、その点は申し訳ないのですが、少しでもお役に立てると幸いです。 『正信偈』(正式名:『正信念仏偈』)は親鸞聖

世のなか安穏なれ、仏法ひろまれ

今年(2022年)も年末となりました。2019年に始まった新型コロナウイルス感染症の流行は、一時期ほどの勢いではありませんが、まだ終息をしません。来年こそは以前の暮らしや経済に戻ってほしいものです。 今年はロシアによるウ

新年のご挨拶(2022)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 新型コロナウイルス感染症が発生したのが2019でした。日本での影響は2020春頃からでしたので、約3年目となりますでしょうか。今年こそはウイルスを克服し

謹んで新年のお祝いを申し上げます

昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。 おかげさまで良き新年を迎えることができました。 本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

三帰依文(さんきえもん)

三帰依文は、お釈迦さまを敬い、その説かれた教えを大切に守り、そしてその教えを学ぶ人々の集まりを大切にいたしますと唱えています。 真宗各派では、聴聞の前などに唱える事が多いですが、真宗に限らず広く仏教徒によって唱えられてい

メインメニュー

投稿のカテゴリー

月別の投稿

最近の投稿

最近のコメント

携帯電話用QRコード

QRコード
https://jyoudo.mx55.com/
(携帯からもアドレスは同じです)

会員登録とログイン

お寺の紹介

天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂

東京都足立区にある、浄土真宗の小さなお寺です。気軽に誰でも利用できます。
縁起寺HPへのリンクはこちら

桜沢草庵
埼玉県寄居町にある浄土真宗の「庵」(小さなお寺)です。
桜沢草庵HPへのリンクはこちら

管理人のプロフィール


真宗僧侶
ニックネーム:栗坊(くりぼう)
居住地:埼玉県
年齢:50代
性別:男性♂
性格:やさしい(?),優柔不断
好きなキャラクター:カピバラさん
好きな場所:スーパー銭湯
Twitter:

おすすめの優良仏壇仏具店

ハセガワ仏壇
こちらは工場製造直売のお店なので手ごろな価格でそろいます。
 
大黒屋仏壇店

大正7年創業の老舗仏壇店です。
 
仏壇 仏具 数珠 極楽堂
仏壇・仏具・寺院用具の専門店です。
 
e-namu庵心堂
ろうそくやお線香の品揃えが豊富です。お手頃な念珠の取り扱いも。