By - 管理人『歎異抄』(たんにしょう)とは?『歎異抄』(たんにしょう)は、日本の仏教書の一つで、浄土真宗の開祖である親鸞の教えを弟子の唯円が記録したとされる書物です。やさしい解説の動画(2分30秒)をアップロードしましたので、参考にされてください。
By - 管理人『三誓偈』『多念仏』『回向』日々のお勤め『三誓偈』(『重誓偈』)は、仏説無量寿経に書かれた偈文です。この動画は縁起寺衆徒(僧侶)による声明です。スタジオでレコーディングしたものを、動画にしました。日々のお勤めの参考にされて下さい。
By - 管理人錦織寺(2023年秋)真宗木辺派通信教育学寮で勉強中ですが、9月のスクーリングで本山錦織寺に行ってきました。 スクーリングは金土日の3日間ですが、初日の朝が早いので3泊4日で行っています。お彼岸なので、授業以外に彼岸会法要もありました。
By - 管理人彼岸会(2023年秋)こんにちは。今年の夏は猛暑続きでしたが、少しだけ涼しくなってきましたね。お彼岸が近づいてきました。「彼岸会」についてお寺の住職よりお話をしていただいたので、動画にして公開いたしました。どうか参考にされて下さい。
By - 管理人三帰依文(さんきえもん)三帰依文は、お釈迦さまを敬い、その説かれた教えを大切に守り、そしてその教えを学ぶ人々の集まりを大切にいたしますと唱えています。 真宗各派では、聴聞の前などに唱える事が多いですが、真宗に限らず広く仏教徒によって唱えられてい 続きを読む
By - 管理人梅雨空 梅雨の季節、空はどんよりと厚い雲に覆われています。そう言いながらも、すぐに照り付ける日差しの夏がやってきます。盂蘭盆会(お盆)も新旧7月8月と近づいてきました。 さて、真宗での正式なお盆の飾りつけは「切子灯篭」と言わ 続きを読む
最近のコメント