By - 管理人お数珠専門店「お数珠ドットコム」のご紹介です。念珠(ねんじゅ)は阿弥陀さまに礼拝するときの法具です。宗派に合ったもので良いお品を揃えたいものですが、近くに専門店はなかなか見当たりません。そこでお勧めするのが、お数珠専門店「お数珠ドットコム」です。 こちらでは京都の職 続きを読む
By - 管理人梅雨空 梅雨の季節、空はどんよりと厚い雲に覆われています。そう言いながらも、すぐに照り付ける日差しの夏がやってきます。盂蘭盆会(お盆)も新旧7月8月と近づいてきました。 さて、真宗での正式なお盆の飾りつけは「切子灯篭」と言わ 続きを読む
By - 管理人抹茶入り水出し煎茶のご紹介台風が通り過ぎて行きましたが今日も本当に暑いですね。 お盆休みでのんびりの方も、盂蘭盆会の準備で忙しい方も、 ちょっと一息って時は冷たいお茶が最高ですぅ~(≧∀≦*) そこで、ペットボトルのお茶よりずーっと美味しくて し 続きを読む
By - 管理人真宗用の仏具とても暑い日が続きましたが、盂蘭盆会がもうすぐですね。 お内仏(仏壇)で使う仏具も真宗ではちょっと特徴があります。 真宗以外の宗派用を使っている場合もたまにあるようです。 お内仏の購入時であれば仏具店様が色々と揃えてくれ 続きを読む
By - 管理人お内仏(仏壇)の準備とお掃除浄土真宗では仏壇のことをお内仏(おないぶつ)と呼びます。お西(本願寺派)でもお東(大谷派)でも金仏壇を用いるのが正式なのですが、ちょっと高価ですし「自宅に仏間がない」「大きなスペースがない」というお宅も多いと思います。こ 続きを読む
By - 管理人お盆に向けての準備2010もうすぐお盆ですね。正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。亡き人や先祖を偲び(しのび)そして仏様に感謝をする行事で、お墓参りはもちろんのこと、寺院やご自宅で法要を営まれるお宅も多いかと存じます。1年に1度のことですか 続きを読む
最近のコメント