親鸞聖人に学ぶ

浄土真宗の開祖・親鸞聖人の教えについて学習をしています

梅雨空

 梅雨の季節、空はどんよりと厚い雲に覆われています。そう言いながらも、すぐに照り付ける日差しの夏がやってきます。盂蘭盆会(お盆)も新旧7月8月と近づいてきました。  さて、真宗での正式なお盆の飾りつけは「切子灯篭」と言わ

抹茶入り水出し煎茶のご紹介

台風が通り過ぎて行きましたが今日も本当に暑いですね。 お盆休みでのんびりの方も、盂蘭盆会の準備で忙しい方も、 ちょっと一息って時は冷たいお茶が最高ですぅ~(≧∀≦*) そこで、ペットボトルのお茶よりずーっと美味しくて し

真宗用の仏具

とても暑い日が続きましたが、盂蘭盆会がもうすぐですね。 お内仏(仏壇)で使う仏具も真宗ではちょっと特徴があります。 真宗以外の宗派用を使っている場合もたまにあるようです。 お内仏の購入時であれば仏具店様が色々と揃えてくれ

お内仏(仏壇)の準備とお掃除

浄土真宗では仏壇のことをお内仏(おないぶつ)と呼びます。お西(本願寺派)でもお東(大谷派)でも金仏壇を用いるのが正式なのですが、ちょっと高価ですし「自宅に仏間がない」「大きなスペースがない」というお宅も多いと思います。こ

お盆に向けての準備2010

もうすぐお盆ですね。正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。亡き人や先祖を偲び(しのび)そして仏様に感謝をする行事で、お墓参りはもちろんのこと、寺院やご自宅で法要を営まれるお宅も多いかと存じます。1年に1度のことですか

メインメニュー

投稿のカテゴリー

月別の投稿

最近の投稿

最近のコメント

携帯電話用QRコード

QRコード
https://jyoudo.mx55.com/
(携帯からもアドレスは同じです)

会員登録とログイン

お寺の紹介

天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂

東京都足立区にある、浄土真宗の小さなお寺です。気軽に誰でも利用できます。
縁起寺HPへのリンクはこちら

桜沢草庵
埼玉県寄居町にある浄土真宗の「庵」(小さなお寺)です。
桜沢草庵HPへのリンクはこちら

管理人のプロフィール


真宗僧侶
ニックネーム:栗坊(くりぼう)
居住地:埼玉県
年齢:50代
性別:男性♂
性格:やさしい(?),優柔不断
好きなキャラクター:カピバラさん
好きな場所:スーパー銭湯
Twitter:

おすすめの優良仏壇仏具店

ハセガワ仏壇
こちらは工場製造直売のお店なので手ごろな価格でそろいます。
 
大黒屋仏壇店

大正7年創業の老舗仏壇店です。
 
仏壇 仏具 数珠 極楽堂
仏壇・仏具・寺院用具の専門店です。
 
e-namu庵心堂
ろうそくやお線香の品揃えが豊富です。お手頃な念珠の取り扱いも。