念珠(数珠)

念珠(ねんじゅ)は阿弥陀さまに礼拝するときの法具です。浄土真宗で普段、数珠(じゅず)と呼ばないのは、他の宗派で見られるような数を数える道具としては用いないからです。また、この念珠は擦り合わせたり音を出したりもしません。

さて、浄土真宗で用いる念珠の形状ですが、男性は一輪念珠(輪が一周のもの)を用い、女性は一輪念珠または二輪念珠(輪が二周のもの)を用います。玉の数ですが、二輪念珠は煩悩を断ずるという意味で108個、一輪念珠では半数の54個や更に半数の27個が用いられましたが、特に決まりはありません。玉の素材(大小)により玉の数は様々です。玉の素材は大きく分けて天然石,天然銘木と珊瑚などのその他の素材となります。どれを選んでも構いません。房の方は、男性用は「紐房」、女性用は「切房」を用いるのが好ましいとされていますが、特にこだわる必要はないようです。皆さん、紐房(ひもふさ)、撚房(よりふさ)、梵天房(ぼんてんふさ)などから好きな形を選んでおられるようです。

念珠の掛け方ですが、一輪念珠は左手に持ちまたは左手首に掛け、礼拝のときだけ合掌し両手の人さし指から小指までの間に掛けます。二輪念珠は二重にして親玉の所を親指ではさみ、房は左に下げてかけます。

念珠の取り扱いですが、法具ですから大切にしないといけません。普段は念珠掛にかけるのが良いです。床やテーブルの上に直に置く事はタブーです。外出をする際には数珠袋(念珠入れ)や数珠ケースを用いるのが良いでしょう。

蓮如上人は御文章(御文)のなかで、「お念珠なしにお参りするのは、仏様を手づかみするようなものだ」と言っておられます。
礼拝のときに念珠を手にする事は大切な心得であると言えるでしょう。




コメントを書く

Copyright© 2009 jyoudo.mx55.com All rights reserved.