2月 22
|
『歎異抄』(たんにしょう)は、日本の仏教書の一つで、浄土真宗の開祖である親鸞の教えを弟子の唯円が記録したとされる書物です。
やさしい解説の動画(2分30秒)をアップロードしましたので、参考にされてください。
|
『歎異抄』(たんにしょう)は、日本の仏教書の一つで、浄土真宗の開祖である親鸞の教えを弟子の唯円が記録したとされる書物です。
千葉県流山市の錦興寺様を訪問し、お話をおうかがいしました。また動画を撮影し、所属寺のYoutubeチャンネルにアップロードしました。 ![]()
真宗木辺派 本山 「錦織寺」は滋賀県野洲市にあります。
『三誓偈』(『重誓偈』)は、仏説無量寿経に書かれた偈文です。この動画は縁起寺衆徒(僧侶)による声明です。スタジオでレコーディングしたものを、動画にしました。日々のお勤めの参考にされて下さい。
縁起寺衆徒(僧侶)による声明です。スタジオでレコーディングしたものを、動画にしました。日々のお勤めの参考にされて下さい。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。元旦の朝のお勤めをアップロードしました。
真宗木辺派通信教育学寮で勉強中ですが、9月のスクーリングで本山錦織寺に行ってきました。 ![]() スクーリングは金土日の3日間ですが、初日の朝が早いので3泊4日で行っています。お彼岸なので、授業以外に彼岸会法要もありました。
こんにちは。今年の夏は猛暑続きでしたが、少しだけ涼しくなってきましたね。お彼岸が近づいてきました。「彼岸会」についてお寺の住職よりお話をしていただいたので、動画にして公開いたしました。どうか参考にされて下さい。 |
最近のコメント