親鸞聖人に学ぶ

浄土真宗の開祖・親鸞聖人の教えについて学習をしています

真宗用の仏具

とても暑い日が続きましたが、盂蘭盆会がもうすぐですね。
お内仏(仏壇)で使う仏具も真宗ではちょっと特徴があります。
真宗以外の宗派用を使っている場合もたまにあるようです。
お内仏の購入時であれば仏具店様が色々と揃えてくれますが、
一品一品を調べて購入するのは大変ですね。と言うことで、
お西用とお東用の仏具を比較してみましょう。

【お西用】
香呂灰(後側のビニール袋に入った物)
リン、花立、六角供花(2個1対)
仏器、華瓶(2個1対)、玉香呂、火立


【お東用】
供花(2個1対)、ケビョウ(2個1対)、仏器
香炉灰、モッソ(仏飯盛) 、地花立、透かし香炉、火立て、リン一式

お西(本願寺派)とお東(大谷派)でも違いがありますね。
ハセガワ仏壇さんではセットでも単品でも販売されており、
お手頃な価格で丁寧に対応して下さいます。

コメントを残す

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。必須フィールドは、「*」でマークされています。

*
*

メインメニュー

投稿のカテゴリー

月別の投稿

最近の投稿

最近のコメント

携帯電話用QRコード

QRコード
https://jyoudo.mx55.com/
(携帯からもアドレスは同じです)

会員登録とログイン

お寺の紹介

天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂

東京都足立区にある、浄土真宗の小さなお寺です。気軽に誰でも利用できます。
縁起寺HPへのリンクはこちら

桜沢草庵
埼玉県寄居町にある浄土真宗の「庵」(小さなお寺)です。
桜沢草庵HPへのリンクはこちら

管理人のプロフィール


真宗僧侶
ニックネーム:栗坊(くりぼう)
居住地:埼玉県
年齢:50代
性別:男性♂
性格:やさしい(?),優柔不断
好きなキャラクター:カピバラさん
好きな場所:スーパー銭湯
Twitter:

おすすめの優良仏壇仏具店

ハセガワ仏壇
こちらは工場製造直売のお店なので手ごろな価格でそろいます。
 
大黒屋仏壇店

大正7年創業の老舗仏壇店です。
 
仏壇 仏具 数珠 極楽堂
仏壇・仏具・寺院用具の専門店です。
 
e-namu庵心堂
ろうそくやお線香の品揃えが豊富です。お手頃な念珠の取り扱いも。