親鸞聖人に学ぶ

浄土真宗の開祖・親鸞聖人の教えについて学習をしています

正信偈をよむ第7回 能発一念喜愛心

能発一念喜愛心(のうほいちねんきあいしん)
不断煩悩得涅槃(ふだんぼんのうとくねはん)
凡聖逆謗斉回入(ぼんしょうぎゃくほうさいえにゅう)
如衆水入海一味(にょしゅうしにゅうかいいちみ)

<現代語意訳>
ひとたび阿弥陀如来の本願を聞いて喜びの心が生じるのならば、煩悩を断じることなく仏のさとりを得ることができる。凡夫も聖人も逆謗(五逆・十悪など多くの善くない行いをして来た者)も本願に帰入すれば救われる。清らかな水も濁った水も大海に流れ込めば同じ海水となるようなもので、みな平等に救われるのである。

<この句について>
悪人正機や逆謗救済について触れられている部分ですね。
大無量寿経は、「逆謗」の救済を拒否しています。「唯除五逆 誹謗正法」と逆謗を救済の対象から除いています。
観無量寿経は、「五逆」は救済されるが「謗法」は救済されないと説いています。
阿弥陀経ではこの問題に触れていません。
関連することについてはたくさんの書物に書かれており、これらを理解することは容易ではありません。歎異抄第一章には「弥陀の本願には老少善悪のひとをえらばれず。ただ信心を要とすとしるべし。」とあり、善悪よりも信心が大切であることが書かれています。今回の四句は、親鸞聖人が「誰もが救われることができる」ということを簡潔に表現された句であると感じます。

タグ:

コメントを残す

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。必須フィールドは、「*」でマークされています。

*
*

メインメニュー

投稿のカテゴリー

月別の投稿

最近の投稿

最近のコメント

携帯電話用QRコード

QRコード
https://jyoudo.mx55.com/
(携帯からもアドレスは同じです)

会員登録とログイン

お寺の紹介

天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂

東京都足立区にある、浄土真宗の小さなお寺です。気軽に誰でも利用できます。
縁起寺HPへのリンクはこちら

桜沢草庵
埼玉県寄居町にある浄土真宗の「庵」(小さなお寺)です。
桜沢草庵HPへのリンクはこちら

管理人のプロフィール


真宗僧侶
ニックネーム:栗坊(くりぼう)
居住地:埼玉県
年齢:50代
性別:男性♂
性格:やさしい(?),優柔不断
好きなキャラクター:カピバラさん
好きな場所:スーパー銭湯
Twitter:

おすすめの優良仏壇仏具店

ハセガワ仏壇
こちらは工場製造直売のお店なので手ごろな価格でそろいます。
 
大黒屋仏壇店

大正7年創業の老舗仏壇店です。
 
仏壇 仏具 数珠 極楽堂
仏壇・仏具・寺院用具の専門店です。
 
e-namu庵心堂
ろうそくやお線香の品揃えが豊富です。お手頃な念珠の取り扱いも。